行いの伴う信仰 ヤコブの手紙2章14~26節

2:14私の兄弟たち。だれかが自分には信仰があると言っても、その人に行ないがないなら、何の役に立ちましょう。そのような信仰がその人を救うことができるでしょうか。 2:15もし、兄弟また姉妹のだれかが、着る物がなく、また、毎日の食べ物にもこと欠いているようなときに、 2:16あなたがたのうちだれかが、その人たちに、「安心して行きなさい。暖かになり、十分に食べなさい。」と言っても、もしからだに必要な物を与えないなら、何の役に立つでしょう。 2:17それと同じように、信仰も、もし行ないがなかったなら、それだけでは、死んだものです。 2:18さらに、こう言う人もあるでしょう。「あなたは信仰を持っているが、私は行ないを持っています。行ないのないあなたの信仰を、私に見せてください。私は、行ないによって、私の信仰をあなたに見せてあげます。」 2:19あなたは、神はおひとりだと信じています。りっぱなことです。ですが、悪霊どももそう信じて、身震いしています。 2:20ああ愚かな人よ。あなたは行ないのない信仰がむなしいことを知りたいと思いますか。 2:21私たちの父アブラハムは、その子イサクを祭壇にささげたとき、行ないによって義と認められたではありませんか。 2:22あなたの見ているとおり、彼の信仰は彼の行ないとともに働いたのであり、信仰は行ないによって全うされ、 2:23そして、「アブラハムは神を信じ、その信仰が彼の義とみなされた。」という聖書のことばが実現し、彼は神の友と呼ばれたのです。 2:24人は行ないによって義と認められるのであって、信仰だけによるのではないことがわかるでしょう。 2:25同様に、遊女ラハブも、使者たちを招き入れ、別の道から送り出したため、その行ないによって義と認められたではありませんか。 2:26たましいを離れたからだが、死んだものであるのと同様に、行ないのない信仰は、死んでいるのです。 (ヤコブ2:14~26)

 

使徒パウロは、人が救われるのはイエス・キリストの信仰によってのみである、と明確に語っています(ローマ328、ガラテヤ216)。父なる神様が御子イエス・キリストの死と復活を通して、罪ある人間に救いの道を開いて下さいました。人が神との関係を回復できる道は、すべて神によって備えられました。キリストによる救いの御業は私のためになされたことを信じ、受け入れることが信仰であり、その信仰が私たちを神様のもとへ回復させるわけです。 これが、信仰によって義と認められるということであり、神様から一方的に与えられる無代価の恵みであります。一方、イエス様は、イエス・キリストを主と信じる信仰に立って、神の御心を行う者が天の御国に入るのだと言われました(マタイ721)。

 

さて、この手紙の著者ヤコブは、自分に信仰があると思っている人たちに問いかけをしています。ここで彼は行いを論じると同時に、行いを通して信仰そのものを論じていることを理解しなければなりません。つまり、生きた信仰とは何か、ということです。15,16節では、具体的な例を挙げています。「安心していきなさい」とは、ユダヤ人が挨拶に使う言葉であり、イエス様が病人を癒された時、語りかけられた言葉でもあります。ヤコブの手紙の受取人である教会は、その日の食べ物にも事欠く兄弟姉妹に何の助けもせず礼拝から送り出していました。ヤコブは、このような行いのない信仰は、死んだ信仰だと言いました。私たちがこのようなヤコブの訴えに耳を傾け、自分の信仰のありかたを吟味することはとても大切です。

 

次にヤコブは、信仰と行いを分離する考えに反論しました(18)。彼の主張は、私たちの救いのためにいのちを投げ出されたイエス・キリストの十字架と復活を信じる信仰があるなら、救いの恵みに応える行いが伴うのは当然である、ということです。教理の学びや知的理解に留まるのではなく、今も生きておられるイエス・キリストが私たちを生かして下さっていることへの信頼であり、救い主にいかに応えていくか御心を考え、行いにおいて主に従っていくことが、私たちの信仰生活とならなければなりません(エペソ2810)。

 

19節では例をあげて、信仰が知的理解に留まるっているむなしさを語っています。「神はおひとりである」とは、旧約時代から受け継がれてきた基本的な事柄であり、悪霊たちも知っていて恐れの叫びを起こさせるけれど、神への奉仕や神に従うことには結びついてはいません(テトス116、Ⅰヨハネ24)。

 

信仰とは内面に留まるのではなく、内に秘めた力は必ず表に現れるものです。アブラハムは神様が告げられた通りに出かけ、神様は幻を通して語られました(創世155,6)。アブラハムはそれを信じ、神様は義と認められました。また、アブラハムは神様から与えられた独り子イサクをささげるように命じられた時、神に対する絶対的な信頼と服従に基づいてイサクをささげました。ヤコブは、アブラハムの信仰がイサクをささげる行為によって現わされ、彼の義と認められることになったととらえています(2122)。アブラハムの行為は、信仰なくして出てくるものではありませんでした。私たちに信仰が与えられたなら、必ず行いに現れてくるはずです。また、遊女ラハブは異邦人でしたが、信仰に立って斥候を助けました。信仰の父とされたアブラハム、人々から軽蔑されていたラハブ、この対照的な二人に共通して見られることは、信仰に行いが伴っているということです。

 

26節では、魂とからだの問題を一つの比喩として用いています。魂とからだの調和と一致、両者の健全な結びつきが人を健全な者とします。キリストがわたしのうちに生きておられるなら、キリストに押し出されて、神の御心に従った行いやわざが生まれてくるのは当然のことです(Ⅰヨハネ318)。

 

最後に、サタンは私たちを神様から引き離そうとすることに注意しなければいけません。十分の一の献金は、最初に神様にささげるものですが、サタリストとされ、後に信仰をもった方がこのような証をしました。「十分の一の献金は、クリスチャンにとって本当に重要です。それは収入の十分の一のことです。私たちはクリスチャンたちに十分の一献金をささげさせないようにしていました。彼らに、買ったり支払ったりしなければならないものが他にあることを思い起こさせました。その後で私たちは、神の前でこの者は神の金を盗んだ、と彼らを非難しました。このクリスチャンは、自分が必要とする物が神より大切なのだと非難しました。私は皆さんに忠告します。あなたが神に対してどれくらいの負債があるとしても、あなたは払わなければなりません。それはあなたの収入の十分の一だけです。十分の一献金は、あなたを数々の事故から保護し、あなたがきよさに留まるのを助けるのです。思い起こしてください。神はご自分の独り子なる御子を犠牲にされたのです。それは容易なことではありませんでした。しかしそれをされたのは、私たちが地獄を逃れるためでした。」

 

恵み深い天の父なる神様、あなたの御名を讃えます。あなたは、信仰には必ず行いが伴うものであると教えて下さいました。どうか、私たちが日々御言葉によって教えられ、きよめられて、御心にかなった者となっていきますように導いて下さい。